ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
釣行回数
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
hiros
hiros
 釣りって、いいですよね~
特に渓流 川に入ると、そこに自分と、川そして魚
すべてを忘れ、子供に戻れる!!
子供というより、本当の自分になれるかな。

私から釣りを取らないで下さい!! 
なぜなら、釣りを取ったら、バカしか残らないから・・・
最近はリトルギャングが二人居るもので、釣りになかなか行けません(^^;

タイトルを「フライ・タイングするぞ~」から「FeatherCraft by
FlyTying」に変更しました(^^;
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年03月19日

261匹目「和歌山県 紀の川水系 玉川峡C&Rエリアのアマゴを釣る。」

メチャメチャ久しぶりの投稿です。
玉川峡でアマゴ釣り



  

Posted by hiros at 07:40Comments(0)釣行

2021年06月19日

259匹目 「十津川水系を釣り歩く、イワナを求めて」

ちょっと大変だったけど、楽しい釣りでした。






  

Posted by hiros at 19:30Comments(0)釣行

2020年10月07日

256匹2020年一般渓流最終 アマゴの顔を見れるのか? 前編」



久しぶりに登校します。
見てやってください


  

Posted by hiros at 20:38Comments(0)釣行動画/Movies

2020年05月28日

271匹目「ぎゃんぎゃん、引いてくれたよ~」

色々と忙しくて、何時も場所に釣りに出れなくて、5時から下流域でアマゴが落ちていないかの調査件、ユーロニンフの練習を兼ねて釣り行って来ました。

まあ、釣れなくても良いかなって、思っていましたが、結果は、アベレージ38ウグイを三匹釣り上げる結果となりました。

ウグイ釣れたから底取れてるのかな(^-^;



  

Posted by hiros at 21:55Comments(0)釣行

2020年05月22日

269匹目:たまには、天然さん

ちょっとC&R以外の釣り場で釣って見ました。
釣り人も居てるのかな?
20年以上前に稚魚の放流したらしい・・・

準天然、20年たってるから天然って、言っちゃって良いですよね?(^-^;



20センチアマゴさんです。
なかなか、良いヒレとパーマークしてます。

次に完全なる天然さんです!!


ニンフで釣ってたんですが、ガツン!!
ビックリしましたよ(^-^;  
タグ :アマゴ天然

Posted by hiros at 21:45Comments(0)釣行

2020年03月11日

265匹目「貴志川C&Rの釣果」

貴志川C&Rですが、昨日の雨で水量が増えて、それなりのポイントに散らばってましたね~




  

Posted by hiros at 22:30Comments(0)釣行フライ貴志川C&R

2019年12月12日

254匹目「カープフィッシング」

ふらっと川を覗き込んだら、鯉が見えたので、釣らずにいられず・・・
自己ベスト更新の#3のロッドで75センチでした。
流れがある場所じゃないからか、思いのほか簡単にあがちゃいました。

  

Posted by hiros at 23:41Comments(0)釣行

2019年03月05日

252匹目 「2019年 祝解禁」

なかなか、釣りに行けない中、今年は解禁に行くことができました。

  

Posted by hiros at 06:59Comments(0)釣行

2017年11月16日

237匹目:復活するぞ~

久しぶりに、投稿です。
何せ二年ぶり?
放置も良いとこで(^-^;
そろそろ、釣りもせずに、居られなくなってきました。
ここ10日ほどですが、ほぼ毎日30分川か海に、立ってます。
やっと、釣れました。





「NO FISHING, NO LIFE!」  

2012年08月08日

203匹目「2012年私の解禁」

8月4・5日と、やっと今年の解禁を果たしました。

入漁券を購入先で、今年は、前年の台風やらなんやらで、
魚がいない、水生昆虫がいないで、災厄だといわれましたが・・・・

結果はというと

約2年ぶりに川にたち、3投目

22センチのアマゴを釣り上げることが出来ました。

その後には、
  続きを読む

Posted by hiros at 09:11Comments(2)釣行

2011年11月26日

176匹目「鯉釣り!(子守)」


子供に釣りに連れて行けと言われて、紀ノ川に吸い込みで釣りに着ているが…
元々フライと違い待つ釣だから、仕掛けを投げ込んで、鈴がなるまで子供のあいてかな(^_^;

  

Posted by hiros at 14:56Comments(0)釣行

2009年06月10日

141匹目「石徹白-2日目」

二日目のあさは、前日と違い天候に恵まれました。
受付と、開会式を終えイベントへと、流れて行きました。

参加賞のステッカーアマゴバージョン  続きを読む

Posted by hiros at 19:26Comments(6)釣行

2009年06月10日

140匹目「石徹白-1日目」

 6月5日の2時過ぎに家を出たのだが、徹夜明けさすがに眠たい眠たい、
途中高速道路で、トレーラーにクラクション鳴らされるは、京都に左右に高速が分かれる
所なんて、通った記憶が・・・

途中のさすがに途中のインター(何処だっただろう・・・・)
仮眠を取りました。

そんなこんなで何とか、めだか釣具店までたどり着き、年券を買いました。
う~ん 和歌山や奈良より、安い・・・

川に入ったのは8時位でしたかね~
さすがに石徹白なだけある。
川は上から見てるだけで、魚が見えるしね~

  続きを読む

Posted by hiros at 12:53Comments(2)釣行

2009年05月24日

138匹目「21年2回目の釣行」

 前回と同じ川に釣行に出ることにしました~
まあ、年券そこしか、持ってないってのもあるけどね(^^;

現地に到着10時半川に到着したが、やはり先行者の車がチラホラ・・・
今日も釣り上げるのが難しいだろうな~

川に下りたが魚の反応がやはり無い・・・
ようやく釣り上げたのが、かわいいアマゴさん


写真撮影だけでゆうに30以上掛けて居たような気がする。  続きを読む

Posted by hiros at 10:16Comments(6)釣行

2009年05月17日

137匹目「リハビリ釣行」

リハビリがてらに、初釣行へと出向いたのですが・・・

早朝から釣りに行くつもりが、
結局寝過ごして、子供の相手をしているうちに、
家を出るのが12時になってしまった。

家からウェダーに着替えロッドをセットして釣り場に到着すれば、
すぐにでも釣りができる用意をし車に乗り込んだ。  続きを読む

Posted by hiros at 12:19Comments(8)釣行

2008年06月17日

135匹目「石徹白その③」

 どこまで引っ張るのって言われそうですが、これが最終です(^^;
さすがに1週間以上も日がたつとどう打っていいのか分からないのが現実です。
実際写真だけUPしたままで(^^;


写真教室おかげもあって、水中にカメラを沈めて後ろからの撮影してみました。





次に岩なの側面を取ってみました。
撮影中は魚はまったく動かずモデルを続けてくれました(^^;

3日間に続いた私の今年の解禁釣行、イベントの閉会式とともに
幕を下ろし家路につきました。
  

Posted by hiros at 12:59Comments(6)釣行

2008年06月13日

134匹目「石徹白フィッシャーズホリデー」その②

 開会式終了後は、佐藤氏の写真教室に参加させていただきました。
よく佐藤氏のブログでも見る写真のファイルを見せていただき、
すべてデジカメで取ったというには、本当驚きでした。
デジカメも私たちが使っているのと変わらなく、
(私のイメージでは、でっかい一丸レフで撮影してるばかり思っていました。)

実際に川に下り佐藤さんのレクチャーが始まりました。
まずはアマゴをビクから取り出し、ランディングネットと一緒に
川に入れ魚を落ち着かせる。

しかし、ここでさらに驚かされた事がありました。
それは、魚を写真に取れるように落ち着かせるのに20秒と掛からないではありませんか。
受講生一同
「なんで~」
「すごい~」
とま~ 驚きお言葉を発していました~

川に魚を落ち着かせるとそのまま、生徒10人が立ち代り入れ替わり写真を10分位かけ撮影するがアマゴは逃げる気配はありませんでした。


アマゴの撮影後今度は岩魚をモデルとして川に落ち着かせると、
岩魚もまた数十秒で落ち着いてしまいました。
佐藤さんいわく、岩魚が緊張している時の筋肉の微妙な感触が手で解るそうです。

水中にカメラを入れて写真を取っても岩魚は逃げ出しません

私が佐藤さんに感じた印象は、年中魚と触れ合ってるのはもちろんですが、
魚を愛し又魚に愛されてるんだな~と凄く感じ取れました。

その後取った写真を実際PCに移し確認して受講を
終えました。

ちなみに上記の魚の写真は佐藤さんがモデルを落ち着かせ
私が撮影した写真です~

ps
今日はここまでにします~ 子供が寝ようと言っています~(^^;  

Posted by hiros at 00:02Comments(16)釣行

2008年06月11日

133匹目「石徹白フィッシャーズホリデー」その①

 いや~久々に釣りに行くことができました!!
なにせ今年初めての釣りですからね~(^^;

途中日券を買って1000円って安すぎだろ~
近畿じゃ~3000円が日券当たり前(^^;

金曜日の午後16時から釣りだし19時過ぎまでフライが見えなくなるまでみっちり釣りを
してしまった(^^;
今回釣りと後、試したかった事があったのですが、それがこの写真です。

ランディングネットに写ってる岩魚の写真ですが本日最大26センチの岩魚です。
それと後ろに写ってるネット、新調したのです~(^^;

って言っても自作ものですがね~ ヒノキとチークを張り合わして、
クレモナ3号をオリーブに染めて自分で編んでみました。

さすがにショップで買うネットより軽くて写真を撮る時なんて、流される流される(^^;
次に作るときは、フレームに黒檀でも仕込んでやろうかと・・・
と思ってもそこまでの技術も余裕もありませんがね~(^^;

しかしさすがに石徹白のC&R区間3時間あまりで岩魚5匹 アマゴを2匹
時間を忘れて釣りに没頭するあまり
温泉に入るのに受付時間が20時30分にぎりぎりでした。
後は車で500の缶ビールとお弁当を食べて22時朝までゆっくり床に?
いえいえ 車のシートに体を預け寝袋に包まりねました。

さすが岐阜県夜は寒かったですね~
和歌山じゃ考えられん(^^

翌日土曜日5時過ぎに目を覚まし、石徹白の関係者の方にコーヒーをご馳走していただきありがとうございます。
受付および開会式まで時間がまだあった為
二日目の釣りを開始した約2時間の間にこれまたびっくり5匹~ う~ん さすがに
石徹白だ~ ますます C&R ってすごいな~痛感させられました。
いよいよ受付も済まし10時とともに、
第9回のフィッシャーズホリデーの開会式が始まり。
それどれ関係者およびプロの方々の挨拶がありました。


続きはまた書きます~(^^;

ps 徹夜明けで流石にもう限界です~(--)zzzZZZ




  

Posted by hiros at 23:25Comments(12)釣行

2008年06月06日

132匹目「石徹白初日」

朝早くから家を出たかったのだが、寝過ごし結局9時過ぎに家を出ることに、まあ徹夜明けだからの仕方ないのだが…
岐阜入ったのは、三時くらいで、それから一時間位かな〜
土産買って、着払いで送ったり、日券買って川に立ったのは、四時を過ぎてたかな。
竿を握るのは半年ぶりかもしれません。
フライを流しても魚は、反応せず。
食い付いても、合わせのタイミングがあわずで散々でした。
だがしかし!
石徹白と、イブニングが重なり私に味方したのだ〜
26のイワナを筆頭にアベレージ23を五匹!
幅広いアマゴ23センチを二匹!
ブランク君さようなら〜
って感じですわ〜
写真は家に帰ってからにします〜
携帯からだとデジカメつなげん〜
しかも今酔ってるしね〜
寝ます〜
開会式前に釣りしないとね〜
なみはやさん待ってるよ〜
  

Posted by hiros at 21:47Comments(8)釣行

2008年06月06日

131匹目「いってきます~」

 今から石徹白に行ってきます~
多分片道4時間位かな~

ではでは、携帯で更新できるそうでしたら、更新します~  

Posted by hiros at 09:05Comments(4)釣行