ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
釣行回数
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
hiros
hiros
 釣りって、いいですよね~
特に渓流 川に入ると、そこに自分と、川そして魚
すべてを忘れ、子供に戻れる!!
子供というより、本当の自分になれるかな。

私から釣りを取らないで下さい!! 
なぜなら、釣りを取ったら、バカしか残らないから・・・
最近はリトルギャングが二人居るもので、釣りになかなか行けません(^^;

タイトルを「フライ・タイングするぞ~」から「FeatherCraft by
FlyTying」に変更しました(^^;
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年03月19日

2021年07月08日

260匹目「ダイソー 補修針を使った4活用、きっと役に立つ!」

今回はダイソーの補修針セットを使った④活用です。

1:ニードル・・・・・・・・・・・・まあ普通ですかね
2:エクステンドボディー・・・これは、なかなかいい感じですよ。
3:ティペットスレッダー・・・ミッヂには使えませんが・・・
4:イージーインジケーター・・・・・どこかのマーカーシステムと似てるけど、これは結構使えますよ!!

よかったら見てやって下さい。









  

2020年11月06日

258匹:2020年度貴志川冬季試験用アマゴ放流活動報告/動画

アマゴ放流のお手伝いに行ってきました。

貴志川冬季試験用アマゴ100kg放流活動動画




貴志川 C&Rエリア入川道紹介


  

2020年10月07日

256匹2020年一般渓流最終 アマゴの顔を見れるのか? 前編」



久しぶりに登校します。
見てやってください


  

2020年05月22日

269匹目:たまには、天然さん

ちょっとC&R以外の釣り場で釣って見ました。
釣り人も居てるのかな?
20年以上前に稚魚の放流したらしい・・・

準天然、20年たってるから天然って、言っちゃって良いですよね?(^-^;



20センチアマゴさんです。
なかなか、良いヒレとパーマークしてます。

次に完全なる天然さんです!!


ニンフで釣ってたんですが、ガツン!!
ビックリしましたよ(^-^;  
タグ :アマゴ天然

2020年05月20日

268匹目:FlyFishing Accessorie: Indicator / インディケーター

インディケーターって、結構消耗品だったりしませんか?

安いけどスポンジタイプは、使いっきりだっだり。

粘土タイプはネチャネチャだし・・・


ヤーンタイプは濡れてくると沈んで来ません?

個人的には、ハードタイプが好きなんですが、なかなか良いお値段してますし、無くした時は、痛い!!

大量自作しかないかなって、考えた結果です。

良かったら真似してください。

リンクは、下の画像をクリックでお願いします。





動画で応用編が3までですが、応用編4があります。
  続きを読む

2020年03月06日

264匹目」FlyTying:BlackParaDun/ブラックパラダン」

私のパイロットフライです。
釣れる釣れやんは、別として、よく使う。
特に叩き上げる時なんかですかね。

カーフテル、スタッカーうまくいかなかったー(^-^;





  

2017年11月16日

237匹目:復活するぞ~

久しぶりに、投稿です。
何せ二年ぶり?
放置も良いとこで(^-^;
そろそろ、釣りもせずに、居られなくなってきました。
ここ10日ほどですが、ほぼ毎日30分川か海に、立ってます。
やっと、釣れました。





「NO FISHING, NO LIFE!」  

2007年09月19日

109匹目「先行者のおかげ? 続き・・・」

 幸先よく2匹の魚をを釣り上げたのだが、次第に雨がきつく・・・
山の天候は本当に変わりやすい!!
しかし、2匹じゃ禁漁間じかの私の心は満たされず・・・

更につり出す、そうすると、釣りに没頭するあまり気が付かなかったのです・・・


こいつを釣り上げて、ふと周りを見ると雨が上がっていました。
その後続けて、数匹の岩魚を釣り上げ・・・

最初の難所を無理やり、巻き上がり、
前回25センチつった、淵を見つけキャスト

  続きを読む

2007年09月18日

108匹目「先行者のお陰?」

 9月16日に今期最後になるかも知れないが、釣に行ってきました。
十津川水系の私のホームグラウンドですが、天気予報では、雨となっていたのでが、
行く道中雨も降らず、現地到着時にポツポツと・・・

まあ川をいつもより少し水が多いくらいで全然OKでした、少し上流に車を走らせると・・・

車が二台・・・ 
やられた、家を出るのをかなり遅くなった為仕方ないのだが、
そのまま車で更に上流に走らせかけると、先行者の姿が、3人 餌師の方でした。

彼らもまた、今しがた川に下りたようでした、私として後思っても仕方ないと思い、
思い切って、5年ぶりくらいに、十津川の支流の更に枝の川に
入る事にしまいた、おそらく知っている人が居ても入る人は居ないでしょう~
なぜなら、見た目からして、生命反応が・・・

て感じなので、私も余りにもボサボサの川なので避ける傾向にあります。
しかしその結果が・・・



20センチのアマゴ
続いて

25センチのイワナ・・・

幸先がいいぞ~ 続く・・・  

2007年08月20日

103匹目 「駆け巡る・・・」

 8月18日に 「出釣名人」のみかんさんと、釣に行ってきました~。


   続きを読む

2007年08月18日

102匹目 「今から・・・」

 本日 午前4時前出立の準備が出来、少し時間が有ったので、書き込んでいます。

これで、ボウズで帰ってくるわけにいかないように!!
自分を追い込んで~~!(--;

どうなる事やら ハハハ(^^;  

2007年08月10日

100匹目 「祝!! 100匹目」

 こんにちは、こんばんわかな? 皆さん!!
どうも、「フライ・タイイングするぞ~」 管理人の hiroです。

記念すべき100匹目が達成しました。
投稿としては、正確には101回目なのですが。(^^;

2006年02月18日に、このナチュラムという、川に釣行に入り、
約1年と半年を過ぎました。

これも一重に皆様のおかげだと思っております。

    m(_ _)m

なかなか、更新もせず、その上、コメントの書き込みをして頂いてるにかかわらず。
訪問するが、なかなかコメントを残せず、大変申しわけなく、思っています。

m(_ _)m

でっ!! ですね~ 以前から考えていたのですが、私からの提案が一つあります!!!

 皆さん一緒に釣に行きましょ~~~!! (^^;

私のブログの祝賀会・・・ ではなく~~

純粋に、同じ釣をする仲間と言う事で、考えたのですが、どうでしょうか?
諸事情より、遠いところに赴く事が出来ませんので、大変申し訳ございませんが、

今回 奈良県の野迫川にある、北今西の管理釣り場でどうでしょう?
あくまで提案です。

何故!? シーズン中に、管理釣り場かというとですね~

1、場所がわかりやす。
2、年券が有る無しに関係ない。
3、魚が確実に居ると思われる(^^; 釣れる釣れないは別としてですが(^^;
4、管理釣り場内だと、キャンパーが居ない・・・ 多分・・・
5、c&r であるが、イート派の方は、店に言えば、魚をもらえる お土産付きですね。

どうでしょうか?
あくまで、提案です。日程は未定です、盆明けてから 9月、もしくは10月の土・日曜日どちらか。

と、企画段階のですが、多くの方々の賛同があれば、この話を進めたいかと思います。

最後になりましたが、これからも

釣道


に励んで行こうと思っています。
皆さん宜しくお願いいたします。

m(_ _)m
  

2007年03月19日

88匹目「和歌山初FlyShop:pescador」

 久々の更新なのですが、今日は本日開店のフライショップ



「pescador」

ペスカドールさんに、お邪魔してきました。
私の知る限り和歌山で、フライの用品を扱っている釣道具屋さんは、
いくつかありますが、本格的にフライ・フィッシング専門の店は初めてだと思います。

 店の場所は紀南の田辺市の中心部に位置し田辺駅から、徒歩10分位
の場所にお店はあります。



店内は入り口から見るよりも広く感じられました。
 
 

 お店の位置が紀南にあることから、
川は「日高川」「富田川」「日置川」をメインに
特にお店が富田川と日置川の魚券も取り扱っているとの事で、
 フライ用品はもちろん魚券を買いに行くついでに情報も・・・・・(^^;
 
 また店から海も近く夏はソルトにも力入れるとの事です。

私もこれから紀南に釣に行く時は色々とお世話になる予定です。

営業時間 平日、土曜日11:00~20:00
       日曜、祝祭日11:00~19:00
定休日  水曜日、第二日曜日

ショップブログ
http://pescador.exblog.jp/

ps

私の計画として~
奥さんと、子供を白浜のアドベンチャーワールドに入れて~
(今なら子パンダ見れるし)
川と海で釣してショップで話でもしようかと、よからぬ計画を・・・・(^^;
  

2006年04月11日

42匹目「久々に管理釣り場・・・」

 久々に管理釣り場に釣りに行ってきました~
場所は滋賀県の朽木渓流魚センターです。

いや~ 釣りも管理釣り場も久々で、とても楽しかったです。
しかし、いつも25センチ前後のアマゴサン相手にしてる私。
朽木の40以上の虹鱒サンたちのパワーのあること!!

久々に味わいましたよ~
3匹くらいは楽しいのですが・・・
4匹目くらいから、釣れた瞬間手が痛くてもう外れてくれ~~なんて
贅沢な事を思ったりも(^^;

いつも朽木行くとイトウを釣ってやるぞ~~
ってって意気込むのですが・・・・
撃沈(^^;
一度で、いいから、イトウさん釣ってみたい・・・
なんか、イトウ必殺フライとか有りませんか~?
  

2006年03月12日

21匹目 「釣果は?」

 昨日毎年行く私のホームグラウンドに行ってきました。
基本的には魚のサイズは小ぶりで、滅多の良い魚を釣れないんですがね~
             私が下手なだけか(^^;

川の感じが良くて後釣り人も少ないってから、釣ってて気持ちがいいんですよね~
だからか知らないですが、その川には数年通い続けてますが、今だに尺
の魚は釣った事はありません。

毎年数匹の尺の魚は、上がってると聞くのですが、
なかなか、私が釣り上げたと言う報告が出来ておりません・・・(泣

大きい魚を釣りたいと言う気持ちは有るのですが
一日気持ちよくキレイな魚を釣れれば、
それで満足してる自分が居るんだと思います。

  続きを読む

2006年03月05日

16匹目 「今日の結果は・・・」

 本日出撃してきましたが・・・・
 最初に結果から、釣ったのは、アマゴ4匹でした。

 午前中プールに溜まっているいるアマゴを見つけたので、それをミッヂ20番のCDCダンで
2匹を釣り上げ。
 
 午後からは、プールの底にチラホラ見えたので、ウエットで、底を取ってなんとか2匹をゲット、しました。

気温は、出発した時道路の掲示板で0.7度を表示していました。
また、道が凍ってたので・・・・ 横に滑った・・・・ (^^;

1匹目を釣ったときは10時30分で
外気温が13度 水温8度・・・・  
     (温度計狂ってなければ良いのだが・・・・)

 そうそう、いままで、ストマックなんか、した事無かったのですが、
ここ1~2年一日1~2回位ストマックするようにしています。
 
それは、釣果もですが、それより、魚が何を食べているのかデータが欲しくて。
まあ、私の場合ストマックしたからといって、釣果が上がった事は殆ど・・・・(泣

今回ストマックした中には、ヒラタカゲロウのニンフ(18番位)のを捕食していました。


                                 続きを読む

2006年02月27日

11匹目「初めての渓流釣行」

 2月27日おお~ もう解禁はそこだ~
でも・・・ 私の初出陣は、3月5日予定なんですよね~

う~ん 予定では、私が初めてフライでアマゴを釣った川なんですよね~
思い起こせば朝日が出る前に原付で片道100キロを走ったのを覚えています。
 寒いのなんのって、ガイドは凍るし、初めてで釣り方が殆ど解らず。
 寒くてもドライフライで釣れるものと思い込んでいました、だから撫ぜ釣れないのかサッパリわからず、現場で会った方にニンフにマーカーつけてルースニングで釣るんだよって教えてもらって何とか、2匹ほど釣ったのを覚えています。
 あの時の感動は、いつも解禁が近づくと思い出してきてじっと座ってられなくなってきます。

皆さんは、初めて魚を釣ったときの感動ってどうですか?今でも覚えていますか?

  

2006年02月21日

3匹目 「タイイングばかりじゃね(^^;」

 タイイングのツールばかり紹介していても・・・
っていうか~ ツールって結構あって、なかなか、タイイングその物に到着しない・・・(^^;

ではでは、リーダーですが~
フライラインとティペットの間にくるのがリーダーなのですが
(天井糸+道糸+ハリス、これで良かったかな・・・)ようは、道糸の部分

フライラインからのフライを前に飛ばす??
いやいや、ラインを綺麗にターンさせるかな。

キャスティングした時にフライライン、リーダー、ティペットといった順番に
力をティペットの先までようは、毛ばりまでですね。
力を伝達させる役目をしています。に
(フライライン同様リーダーもテーパー状になっています)

私なんか、リーダー解禁の時に付けかえてから、よほどの事ないと付け替えないんですよ~
だから、ノッテドリーダーになってしまって・・・
(太い糸、から、短い糸で、段階を作って、自作したリーダー)
といったら、すごい~~! なんて聞こえるかも(笑)
実は・・・・ ただ、リーダーをケッチってるだけだったりして(^^;

本当は最低でも一釣行毎に交換するほうが、安心ですよね~
だって~ もしかして、大きいさ魚が釣れた時に、限ってリーダーに傷が・・・・
なんて事もあるでしょうしね~ (^^; 

最近では、色々とリーダーがでていますが、どれがお勧めかなのだろうか?
難しいですね~ ショップ、知り合い 聞いても 10人十色
こればっかりは、自分で色々試して自分の釣りスタイル又は釣りの状況に合ったリーダー
を選び出すのがベストだと思っています。
私自身、人が良いと言っていても、私に合わなかったり
ターン性能は、良くても、耐久性が・・・ 事もあるんですよね~
いいだしたら、きりない!! 

とりあえず、私は今は、バリバスのリーダーとティペットと使用しています。
とりあえず、解禁ということで~ 6x辺りを買おうかとおもっております。
モーリス VARIVAS PERFECTION 9ft 6X
モーリス VARIVAS PERFECTION 9ft 6X


近年このティペットをメインに使用しています。
少々風吹いてもターンオーバーするのが結構気に入ってたりします。
6xのティペットに7xつけて8xつけて、使用しています。