ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
釣行回数
プロフィール
hiros
hiros
 釣りって、いいですよね~
特に渓流 川に入ると、そこに自分と、川そして魚
すべてを忘れ、子供に戻れる!!
子供というより、本当の自分になれるかな。

私から釣りを取らないで下さい!! 
なぜなら、釣りを取ったら、バカしか残らないから・・・
最近はリトルギャングが二人居るもので、釣りになかなか行けません(^^;

タイトルを「フライ・タイングするぞ~」から「FeatherCraft by
FlyTying」に変更しました(^^;
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年02月25日

8匹目 「シザースの使い分け」

 更新が一日途切れちゃいました、理由は、会社の社員旅行でした。
でも 先輩や、上司の飲まされてグロッキー
 当分お酒はいらないよ~~~ (^^;

 さてさて、シザース(ハサミ)ですが。
色々とタイプがあります。 刃先がストレートのタイプと、カーブタイプ
それと、普通の刃とノコギリ状の刃があります。

それらを使い分けていますか?

 ストレート と カーブの 使い分けは、ディアヘアーポッパーなどの、ヘッドを丸く仕上げる時にまた、ストレートは、細かい作業をする時に。

 あとは、ノコギリ状のシザースは、ハックルの後処理で、ファイバーが飛び出している物をきる時に刃がノコギリ状になっている為にファイバーが刃から逃げないために、一本単位で切る事が出来ます。

 マテリアルによってシザースを使い分けていますか?
硬いワイヤーなどと、柔らかいマテリアルを切る時にシザースを使い分けたり。
 
 私自身最初はストレートタイプのシザースを使用していたのですが、途中でカーブを使用してからは、カーブシザースを使用しています。
 またハックルファイバーの後処理は、ノコギリ状のストレートシザース
 ワイヤを切る時は、古いシザースを使用して使い分けています。
 基本となるシザースは、タイイング中は、利き手(私は右手)の中指に指環を通した状態でタイイングをしています。
 慣れると絶えず手の中にシザースを入れている方がべんりです。
 ただ、注意が一つシザースの全長が短い場合タイイング途中親指の付け根の部分をチクチクさしたります。


C&Fデザイン TS タイイングシザース
C&Fデザイン TS タイイングシザース


手の内に納めてする場合は、指環の縁が小さいほうが違和感が有りませんよ~
 
ティムコ ディアドレッサーシザーズ カーブ
ティムコ ディアドレッサーシザーズ カーブ


刃がノコギリ状になってるシザース(カーブタイプです。)

ティムコ ディアードレッサーシザーズ・ステン
ティムコ ディアードレッサーシザーズ・ステン


刃がノコギリ状になってるシザース(ストレートタイプです。)




同じカテゴリー(タイイング・ツール)の記事画像
260匹目「ダイソー 補修針を使った4活用、きっと役に立つ!」
201匹目「ヘアースタッカー」
199匹目 「タイイング・バイス」
197匹目 「ボビンホルダー」
23匹目「エクステンドボディー」
タイイング・ツール
同じカテゴリー(タイイング・ツール)の記事
 260匹目「ダイソー 補修針を使った4活用、きっと役に立つ!」 (2021-07-08 23:05)
 201匹目「ヘアースタッカー」 (2012-07-30 11:20)
 199匹目 「タイイング・バイス」 (2012-07-23 21:16)
 197匹目 「ボビンホルダー」 (2012-07-19 17:53)
 23匹目「エクステンドボディー」 (2006-03-14 22:56)
 22匹目「皆さんお聞かせ下さい・・・」 (2006-03-13 19:27)

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ         釣り情報ポータルFish/up!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8匹目 「シザースの使い分け」
    コメント(0)