ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
釣行回数
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
hiros
hiros
 釣りって、いいですよね~
特に渓流 川に入ると、そこに自分と、川そして魚
すべてを忘れ、子供に戻れる!!
子供というより、本当の自分になれるかな。

私から釣りを取らないで下さい!! 
なぜなら、釣りを取ったら、バカしか残らないから・・・
最近はリトルギャングが二人居るもので、釣りになかなか行けません(^^;

タイトルを「フライ・タイングするぞ~」から「FeatherCraft by
FlyTying」に変更しました(^^;
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年12月03日

154匹目「ブラウン・パラシュート」

パラシュートなんて…
さらに久しぶりだな〜
なかなか、なかなか…
しかし、ハックルの巻き巻は、失敗するかと思ったが、以外と巻けた(^^;

フック:531-#16
ボディ:ブラウン
テール:ハックル・ファイバー「ブラウン」
ポスト:カーフテール
ハックル:ブラウン
  

Posted by hiros at 00:20Comments(0)ドライ・フライ

2010年11月30日

152匹目「エルクヘアー・カディス」

またまた
エルクヘアー・カディスです。
なぜって…
投稿時間を見てください…
これしか思い浮かばなかった(^^;
  

Posted by hiros at 00:37Comments(0)ドライ・フライ

2010年11月29日

151匹目「CDCダン」

またCDCかよ〜
って言われそうだが…
リハビリなので…
しかしなかなか、上手く行かないっす。
  

Posted by hiros at 00:27Comments(0)ドライ・フライ

2010年11月27日

150匹目「エルクヘアー・カディス」

とりあえす初心に戻りました。
と言いつつ、エルクの下にCDCを仕込みました…
まだ見れる仕上げかと…
  

Posted by hiros at 23:03Comments(0)ドライ・フライ

2010年11月25日

149匹目CDCガガンボ

久しぶりの投稿…
10ヶ月ぶりにタイイングをした…
ボロボロだ…
やはり、1から鍛え上げないとだ!
ちなみに、ボディもCDCを使ってるぞ!
  

Posted by hiros at 23:37Comments(0)ドライ・フライ

2007年01月28日

77匹目「№3:ウイングの取付け方」

76匹目、では、上からの写真でしたが、斜め横からみた写真を撮って見ました。
う~ん 多分魚の目線に近いとおもうのですが・・・

タイプ1の横から見た写真


タイプ2の横から見た写真


タイプ3の横から見た写真


三枚の写真を見てみたが、どうだろ~
人間的な目線で見るなら、タイプ3が一番脱皮に違いのではと・・・

私自身タイプ2とタイプ3を好んで使っているのだが・・・
頭の中でどう浮くのか予想していたが、今回実際水に浮かしてみることで、
思い描いてたのと、少し違っていた事が解りました。

ps

今回タイプ1~タイプ3を作成してみましたが、もうすこし、進んだステージのタイプを考えないと・・・(^^;
  

Posted by hiros at 17:03Comments(8)ドライ・フライ

2007年01月27日

76匹目「№2:ウイングの取付け方」

75匹目の3パターンの実際CDC部分にフロータントを付け
水に浮かし上から見た画像

タイプ1を上から見た画像


タイプ2を上から見た画像


タイプ3を上から見た画像


テール部分が上から見たときは違うのだが・・・
水面上部に浮いているCDC自体は取り付け位置違いがあるにもかかわらず、さほど差は無いのだが

PS

しかし魚は、下からもしくは、側面から見てるんだろうな~
  

Posted by hiros at 18:40Comments(2)ドライ・フライ

2007年01月27日

75匹目「№1:ウイングの取付け方」

73匹目とほぼ作成上同じパターンなのだが
それをさらに突っ込んでみようと思います。
まず写真



フック・・・・tmc2487 18番
テール・・・ラビットファー
ボディー・・・ピーコック
レッグ・・・・ラビットファー
ウイング・・・・CDC(ブラウン)

前回フライのウイングの取り付け位置を3段階にしてみました。

上・・・タイプ1
中・・・タイプ2
下・・・タイプ3

ウイングの取り付け位置だけで浮き方がそれぞれ変わってくるんですよね~

76匹目に実際に水に浮かした写真をUPします。
  

Posted by hiros at 01:22Comments(0)ドライ・フライ