2007年02月05日
79匹目「絶滅した魚・・・」
今日たまたま、ネットで毎日新聞を読んでいたところ、
幻の金魚:60年前に絶滅…近畿大教授ら復活に取り組む
というタイトルの記事が目に飛び込んできたのだが、・・・・
毎日新聞記事へリンク
内容は、戦時中金魚は贅沢品ということで、消えていった金魚
「オオサカランチュウ」という金魚
を近畿大農学部水産学科(奈良市)で復活させようと努力されているらしいのだが、
もしこの研究が成功し、「オオサカランチュウ」が復活したのなら、
秋田県の田沢湖で絶滅した「クニマス」の復活もして欲しいと願います。
幻の金魚:60年前に絶滅…近畿大教授ら復活に取り組む
というタイトルの記事が目に飛び込んできたのだが、・・・・
毎日新聞記事へリンク
内容は、戦時中金魚は贅沢品ということで、消えていった金魚
「オオサカランチュウ」という金魚
を近畿大農学部水産学科(奈良市)で復活させようと努力されているらしいのだが、
もしこの研究が成功し、「オオサカランチュウ」が復活したのなら、
秋田県の田沢湖で絶滅した「クニマス」の復活もして欲しいと願います。
Posted by hiros at 23:18│Comments(4)
│雑記
ブログランキングに参加しています。

この記事へのコメント
最近は、環境破壊や既存種以外の外来種のはびこりで、絶滅に追いやられている種も多々あるとか。
これらのDNAを冷凍保存ではなく、自然界で
代代伝えていって欲しいと願っています。
みんなで考えよう。明日の渓流を。
これらのDNAを冷凍保存ではなく、自然界で
代代伝えていって欲しいと願っています。
みんなで考えよう。明日の渓流を。
Posted by なみはやFF at 2007年02月05日 23:56
ちわ~ なみはやFFさん
そうですね、自然界の生き物もちろん我々もですが、代々伝えられて行くのが本当の姿なのでしょ~
釣り人にとって川湖海そして、魚の事を少し考えるだけで、未来有る釣り場が出来るでしょうね~
そうですね、自然界の生き物もちろん我々もですが、代々伝えられて行くのが本当の姿なのでしょ~
釣り人にとって川湖海そして、魚の事を少し考えるだけで、未来有る釣り場が出来るでしょうね~
Posted by hiros at 2007年02月06日 00:14
こんばんは。
人間の手で絶滅させてしまった動植物を人間の手で復活させられるのか!?
興味ありますねぇ♪
けど、それって人間のエゴなのかなぁ・・・
絶滅していないものは、絶滅しないように環境の整備・保護していきたいですね。
我々釣り人にできる事といえば、ゴミの持ち帰りぐらいのもんですが(汗
人間の手で絶滅させてしまった動植物を人間の手で復活させられるのか!?
興味ありますねぇ♪
けど、それって人間のエゴなのかなぁ・・・
絶滅していないものは、絶滅しないように環境の整備・保護していきたいですね。
我々釣り人にできる事といえば、ゴミの持ち帰りぐらいのもんですが(汗
Posted by みかん at 2007年02月07日 00:44
ちわ~ みかんさん
そうですね~ 人間が絶滅さしといて、居なくなったら、復活させる・・・
たしかに、エゴなのかもしれません。
そのうち、人間も復活・・・
ゲームじゃないってね~・・・
そうですね~ 人間が絶滅さしといて、居なくなったら、復活させる・・・
たしかに、エゴなのかもしれません。
そのうち、人間も復活・・・
ゲームじゃないってね~・・・
Posted by hiros at 2007年02月07日 12:37