2006年12月11日
60匹目「調査報告 レポート1 の追記」
59匹目は会社の昼休憩に投稿した為
画像が無かったので、当日ハッチしてたい虫を捕らえたので、
写真をUPします。
サイズ的には16~20番程度の虫が多かったですね。
ちなみに写真は一番多くハッチしていた20番の虫
コカゲデいいのかな?(^^;
参考にぞうぞ・・・ (^^;
どうも名前を覚えるのが苦手で・・・
本で調べときます・・・・(笑

画像が無かったので、当日ハッチしてたい虫を捕らえたので、
写真をUPします。
サイズ的には16~20番程度の虫が多かったですね。
ちなみに写真は一番多くハッチしていた20番の虫
コカゲデいいのかな?(^^;
参考にぞうぞ・・・ (^^;
どうも名前を覚えるのが苦手で・・・
本で調べときます・・・・(笑

Posted by hiros at 20:58│Comments(4)
│日置川生態調査
ブログランキングに参加しています。

この記事へのコメント
こんばんは
老眼親父と申します。
みかんさんと調査だったんですね(^^)
この期間にそんな幸せな釣りが出来るなんてうらやましすぎます。
あ、虫。コカゲだと思いますが・・コカゲにも種類がいっぱいあって・・。訳わからんです(爆)
老眼親父と申します。
みかんさんと調査だったんですね(^^)
この期間にそんな幸せな釣りが出来るなんてうらやましすぎます。
あ、虫。コカゲだと思いますが・・コカゲにも種類がいっぱいあって・・。訳わからんです(爆)
Posted by 老眼親父 at 2006年12月12日 00:50
こんばんは。
ライズ狙いに必死になってたので、虫の画像忘れてました(汗
タイイングの参考にさせていただきます♪
ライズ狙いに必死になってたので、虫の画像忘れてました(汗
タイイングの参考にさせていただきます♪
Posted by みかん at 2006年12月12日 02:15
はじめまして~
老眼親父さん
そうですね~和歌山でも、紀北と紀南ではかなりの温度差があります。
もちろん日置川は紀南にあたるのですが、
1月でも川に日が差し込めば長時間の立ちこみは無理ですが、ゴアテックスでも釣りがかのうなんですよ~
一応調査は、3年間は、継続される予定なので、来年、再来年は是非釣りに来てください。(^^
おまちしています。
そうそう、やっぱりコカゲでいいのですよね~
結局本を確認せずに寝ちゃいました(^^;
老眼親父さん
そうですね~和歌山でも、紀北と紀南ではかなりの温度差があります。
もちろん日置川は紀南にあたるのですが、
1月でも川に日が差し込めば長時間の立ちこみは無理ですが、ゴアテックスでも釣りがかのうなんですよ~
一応調査は、3年間は、継続される予定なので、来年、再来年は是非釣りに来てください。(^^
おまちしています。
そうそう、やっぱりコカゲでいいのですよね~
結局本を確認せずに寝ちゃいました(^^;
Posted by hiros at 2006年12月12日 08:50
私はライズが始まる前に手に虫が止まったので・・・
おそらく私もライズがあれば、虫どころじゃ(笑
(^^
おそらく私もライズがあれば、虫どころじゃ(笑
(^^
Posted by hiros at 2006年12月12日 08:51